top of page

「兒」と「揚羽紋」


 

8年かけて築城

 

〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1

岡山県にいかない?と誘ってくれたのは、私を気遣ってくれた妻の一言でした。


ここのところ、新しい事を始めたばかりの私の身の上に、新しい諸問題が起こり、毎日仕事で遅くなっている事への気遣いでした。


朝7時に起床し、新幹線に乗り込み着いた先は岡山県。そこから路面電車で4駅目の「城下」駅。


岡山県はいつも通過地点でしたし、ゆっくり散策などしたことのない街でしたから、右も左もわからなかったのですが、目的地はしっかりと有りましたので一直線に目指しました。

行く先々に、岡山城創築者で戦国大名宇喜多家旗紋「」と、後に岡山城城主となった池田家家紋「揚羽紋」が至る所でたなびいていました。


天気にも恵まれて少しずつ気も晴れてきました。

親切に案内標識がわかりやすい場所で誘導してくれます。向かった先は「岡山城」。このお城の歴代城主にはとても興味がわきます。


戦国時代、天下分け目の大決戦である関ケ原の戦いにおいて、西軍と東軍のキーパーソンがそれぞれ城主となっているからです。

北西側より撮影したのですが・・・?このお城どこか洋風っぽい感じがしませんか?

戦国時代、初代城主宇喜多秀家が豊臣秀吉の指導の下、8年かけて築城したのですが、この時代の他のお城にはない見所が多いんです。


1.金の鯱ってこんなに沢山あっていいの?

2.なんで壁が黒いの?

3.通常、正方形か長方形で築城されるのに、よく見たら壁に折れ点があるよ。

4.なんで本丸が川面に面してその姿をあらわにしてるの?etc...。

写真の岡山城は、残念ながら再建造されたものです。昭和20年の岡山空襲で焼け落ちたそうです。とはいっても美しいフォルム。6階建てのお城の天守からは岡山県を一望できます。

どの時代でも構わないのですが、その時代を生き抜かれた方々の先に私たちがいます。歴史は脈々と連なっており、果無く続いています。その中に身を置けることに感謝したいと思いました。

閲覧数:53回0件のコメント

Comments


特集記事
アーカイブ
タグ
bottom of page