top of page

坂本龍馬を探しに


 

亀山社中

 

〒850-0802 長崎県長崎市伊良林2丁目7−24

坂本龍馬は、土佐国高知城下に生まれ、江戸で剣術や砲術の修業の後、帰国して土佐勤王党に加盟しました。その後土佐を脱藩して幕臣・勝海舟の門人となり、勝塾や神戸海軍操練所に学びました。


その後操練所が閉鎖されたため、脱藩者の龍馬と同志たちは薩摩藩に保護され、鹿児島を経由して長崎にやってきます。そして、薩摩藩や長崎商人の援助を受け、日本最初の商社といわれる「亀山社中」を結成しました。


この団体は、龍馬らが最初に拠点を構えた地「亀山」と、仲間・結社を意味する「社中」をあわせてそう呼ばれました。有名人が名を連ねています。感動です。

 

グラバー園

 

〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8番1号

長崎港を望む小高い丘の外国人居留地跡約3万3000平方mの敷地に、国指定重要文化財の旧グラバー住宅、旧リンガー住宅、旧オルト住宅と、市内各所から6棟の洋館を移築復元した施設。石畳の回遊道路がめぐらされ、異国情緒あふれる観光名所になっています。


しかし、実際お屋敷内に入ってみると、なぜか「トイレ」「浴室」などの水回りがなかったように思えます。急いで観光していた為、見落としていたのでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さいませ。

 

眼鏡橋

 

興福寺の黙子如定禅師が架設したこの眼鏡橋は、長さ22m、幅3.65m、川面までの高さ5.46mで日本初のアーチ式石橋として有名です。


川面に映った影が双円を描き、「メガネ」に見えることから、この名前がついたと言われ、『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋に数えられます。国の重要文化財に指定されています。


すごくしっかりした作りになっている印象を受けました。この橋は大坂夏の陣。 豊臣氏滅亡以降日本の歴史をずっと見てきた事になります。

 

オランダ坂

 

〒850-0911 長崎県長崎市東山手町2

近隣には日本で最初の女学校である活水学院があります。出島に住むオランダ人の影響か、開国後も長崎の人々は東洋人以外を「オランダさん」と呼んでいた為、当時「オランダさんが通る坂」という意味で居留地にある坂はすべてオランダ坂と呼んでいたと考えられています。

 

佐世保駅

 

かつて旧海軍三軍港(横須賀・呉・佐世保)の一つとして鎮守府が置かれ、現代でも自衛隊や在日米軍の基地として伝統を受け継ぐ、造船および国防の町として知られています。

【巡視船】思わずパチリ。海上保安庁は元旦から活動されていらっしゃいました。

 

長崎新地中華街

 

〒850-0842 長崎県長崎市新地町10−13

中国との貿易が盛んに行われた江戸時代(元禄)、出島に住むオランダ人と同様中国人についても居留地が設けられたそうです。


総面積約9,360坪、役人詰め所や、大門、二の門、住宅、市場、関帝廟、土神堂、観音堂などがあり、高い練塀をめぐらせ、出入りは出島と同様厳しい制約がありましたが、中国人たちの出入りは比較的自由だったようです。 市内に在住する中国人は1万人ともいわれ、当時の長崎市の人口が6万人でしたから、たいへんな数の中国人がいらっしゃったそうです。


四方にそびえる色鮮やかな中華門は、新地中華街商店街振興組合の人たちが横浜・神戸と並ぶ中華街に発展するよう願いを込めて、本場中国福州市から資材を取り寄せ、職人を招いて築造したものだそうです。


東、北、南門は高さ、幅とも9メートル。西門は高さ9メートル幅4メートル、屋根瓦は中国製。昭和61年4月に完成したそうです。

 

ハウステンボス

 

〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1

今までテーマパークは何処に行ってもやはり苦手でした。なぜなら予想を裏切らないから。想定していた通りの物がそこにあるからです。綺麗で美しく、雅で優雅、清潔で華やかで・・・。お子さん等と一緒ならまた別の見方もできるのでしょうね。

閲覧数:31回0件のコメント
特集記事
アーカイブ
タグ
bottom of page